講師の声
田中丸 真琴(たなかまる まこと) – 主任講師(東京教室)
昨今、注目を浴びている人材ビジネス業界。
各々の会社が差別化を図るというのも重要な課題です。
しかし、それ以上に必要不可欠なのが、社員の生産性。
社員個々の能力が売上げに直結しています。
それ故社員採用に慎重になるというのは言うまでもありません。
本講座では、企業の求める人財を知っていただくとともに、日常業務のコツを是非皆さまに身につけていただきたいと考えております。
ちょっとした工夫一つで成果が上がります。
自身の成果がはっきり見えるというのも人材ビジネスで働く魅力の一つではないでしょうか。
人材コーディネーターの人財を輝かすという使命を全うするには、まず自分自身が輝かなくてはいけません。
あなたがより輝くためのエッセンスがここにあります。
皆さまが自分らしく輝くためのサポートをさせていただきます。
竹内 和美(たけうち かずみ) – 主任講師(名古屋教室)
「人材コーディネーター」は、登録スタッフや派遣スタッフと日常接する仕事です。
スタッフの仕事上の希望や悩み、キャリア形成上の相談に適切に対応し、アドバイスする機能が求められます。
スタッフから相談されたとき、どうしたら相手に満足してもらえるか、誰しも考えることではありますが、誰からもそのコツは教えてもらえるものではありません。
長年の経験から、自身で会得していくものだからです。
早道があります。
それは、「人材コーディネーター」の仕事に就く前に、心理カウンセリング、キャリア・カウンセリング、そしてコーチングのノウハウとスキルを修得しておくことです。
それぞれを学ぶことはかなりの時間と費用を要しますが、講座の「インストラクターズ・マニュアル」では、これらのスキルを短時間で効率よく学ぶことができるようポイントが要領よく且つ緻密に解説された内容で構成されています。
このマニュアルを使用して、ベテランの講師陣があなたをそく実践レベルまでやさしく指導していきます。
さらに「人材コーディネーター」の日常業務は、ステップ1から16まで、順を追って基礎から応用まで修得できるよう配慮した「マニュアル」を使用した講義です。
まさしく、「人材コーディネーター」のプロを目指す方のための講座です。
井上 隆一(いのうえ りゅういち)
この講座を学ぶことによってあなたの可能性は大きく拡がります。
本講座の目的は人材ビジネス業界で活躍できる人材を養成することです。
ここで修得するスキルはカウンセリング、コーチングそしてコンサルティングです。
ビジネスマナーやクレーム対応も身につけることができます。
インストラクターとしての基本スキルも身につけることができます。
人材ビジネスに必要な労働法令や社会保険の知識も学べます。
理論と実践によりこれらのスキルをしっかりと身につけることができます。
人材業界に限らず、すべての業界で求められる基本的なコミュニケーションスキルに磨きをかけることができます。
修得したスキルをもって人材ビジネス就業への強力ツールとなることをご自身に体感していただくことを目指した講座です。
本講座はハードなコースですが自ら考え実践することで真に身につけていただけるようプログラムされています。
講師一同ご支援できることを楽しみにしております。
榎本 均(えのもと ひとし)
当講座は、現場に即したより密接に、より実践に活かせる、しかも、資格取得に繋がる カリキュラムになっています。
それだけに多岐に亘る人材コーディネーターの仕事は、たとえ実務経験がなくとも、この講座を学んだあとには、必ずや、自信をもって コーディネーターの仕事にチャレンジしたくなるはずです。
女性向きの仕事と思っている男性も少なからずいるかと思いますが、必要な専門知識、スキルはもちろん即戦力として 充分デビューできるだけのエキスがこの講座にはあります。
今がチャンスです。
大石 久美子(おおいし くみこ)
平成11年の派遣法大改正により労働者派遣の対象となる業務が大幅に拡大されました。
その結果、派遣労働者数も急激に増加、紹介派遣が法律上明確に位置づけられ規制されていた事前面接の実施も可能になってまいりました。
このように変化していく人材ビジネスの中で、企業と人を結びつける人材コーディネーターの役割は大変重要なものになってきています。
派遣先、派遣元、派遣労働者のコーディネート。
紹介先、紹介者の仕事内容、スキルのマッチング。
情報化社会で育ってきた若者達の職業観、転職、再就職者といった多種多様な労働者への的確なアドバイスが必要となります。
そしてまたその人材を求める企業側の要求に的確に応えていくためにはプロのスキルが求められます。
この人材コーディネーター養成講座にはそのスキルのノウハウが凝縮されています。
是非この機会に受講され、プロのコーディネーターとしてご活躍されることをおすすめします。
大川 るり子(おおかわ るりこ)
「人材コーディネーター」は、登録スタッフや派遣スタッフとのコミュニケーションが欠かせない仕事です。
常日頃から信頼される人間関係を築き、スタッフの仕事上の希望や悩み、キャリア形成上の相談に対し、適切なアドバイスができる環境づくりが必要とされます。
相談に対し、どのように対処すればよいか、長年の経験だけでは、状況変化の早い現在では対処しきれません。
その対策の近道として、「人材コーディネーター」の仕事に就く前に、心理カウンセリング、キャリア・カウンセリング、そしてコーチングのノウハウとスキルを修得しておくという方法があります。
これらのスキルを短時間・低価格で効率よく学ぶことができるように編纂された「インストラクターズ・マニュアル」では、ポイントをつかみ、ていねいに解説された内容で構成されています。
ベテランの講師陣があなたを実践レベルまで指導していきます。
さらに「人材コーディネーター」の日常業務は、ステップ1から16まで、順を追って基礎から応用まで修得できるよう配慮した「マニュアル」を使用した講義です。
さあ、あなたも講座修了後は、「人材コーディネーター」のプロとして活躍しましょう。
荻野 良治(おぎの りょうじ)
「必要なときに必要な人材を」という雇用環境の変化、また、「どの様な働き方をしたいか」という個人の就業意識の多様化等によって、人材ビジネス業界は人財を主力に大成長が期待できる業界です。
中でも派遣スタッフは企業の事業展開に応じて 「必要な人材 」を「必要な時間」利用できるというメリットと、即戦力として企業において中核をなす経営要素なっています。
本講座では、ビジネスマナーの基礎知識を始めとして、人材コーディネーターとして必要不可欠な「スタッフとのコミュニケーションスキル」「クレーム対応スキル」「カウンセリングやコーチング・スキル」等、オールマイティーなプロの人材コーディネーターに要求されるスキル・ノウハウを学ぶ講座内容になっています。
又、人材派遣ビジネスの経営者を目指す方にも「成功するための経営ノウハウ」の修得等、幅広い要素を盛り込んだ講座となっています。
皆様の受講を心からお待ち申し上げます。
加藤 京子(かとう きょうこ)
「是非あなたにコーディネートしていただきたい」と指名が入るような人材コーディネーターになってください。
企業の求める人材像を把握すること、そのヒトの適性を的確に見抜くこと等、ヒトを洞察するスキルがコーディネーターとしての成果に直結します。
本講座では、人材コーディネーターとしての仕事の進め方についてきめ細かな指導が適切に課題演習の中に取り込まれています。
それぞれの演習をこなすことによって、コーディネーターとして気をつけるべき点、決して見落としてはならない点などが自然に身についてくるようになります。
あなたの力を存分に発揮していただいて、「仕事をする喜び」を実感していただけるよう側面よりサポートさせていただきます。
鹿野 洋子(かの ようこ)
昨今の人材ビジネス業界は、職の概念を変える大きな役割を担っています。
その核を支える「適材・適所」の人材コーディネートのノウハウはより精度の高いものでなくてはなりません。
募集から登録における面接スキル、教育訓練、スタッフフォロー、マッチング、契約保全、社会保険手続き、クレーム処理、スクリーニング等の業務をこなし、派遣法にも精通しなければなりません。
クライアントと派遣スタッフに橋渡しをする役目として、コンセプチュアル・テクニカ・ヒューマンルの3スキルを備える必要があります。
現場11年の経験から、ありとあらゆる場面を想定した指導を受け、柔軟性を持った派遣コーディネーターになりましょう。
木藤 レイ子(きとう れいこ)
現在の雇用情勢の改善も非正社員(派遣社員・契約社員等)が中心との見方が強い。
また、従業員全体の雇用形態の比率からも3割を非正社員が占めている現状です。
企業の方々も即戦力としての労働力を求めており、ここに人材ビジネスの活躍する場があります。
人材コーディネーターは、「スタッフ・企業」に対して、いかに誠意ある対応ができるかのスキルが求められています。
そのためには、カウンセリング・コーチング・キャリアカウンセリングなどの各能力や、関連法規の知識などが必須要件になります。
プロの人材コーディネーターを目指す「あなた」には、短期間で実践力が身に付く当養成講座でノウハウを修得し、人材ビジネス業界でご自身の途を切り拓いてください。
木戸 伊久三(きど いくみ)
新聞等でご承知のように派遣業界はコンプライアンス問題に大きく揺れております。
その遠因は同業他社の乱立、人材不足や社会保険加入の義務化に伴うコストアップによる薄利経営を強いられていることにあると思います。
又製造系派遣では2009年問題も眼前に迫っております。
このような現状認識を前提に「あるべき人材コーディネーター像」「プロフェッショナルとしての人材コーディネーター像」を描きながら、派遣業務全般を基礎から応用編までしっかりカバーしたカリキュラムと経験豊かな講師陣によって本講座が構成され、運営されています。
ぜひ本講座を受講され派遣会社のプロフェッショナルなキーマンとして大活躍されることを期待いたします。
金 桂仙(きむ けそん)
派遣切りなどの社会問題が未だ暗い影を落とす人材派遣業界。
職を求める人はなりふり構わない感がありますが、そこで手腕とスキルが問われるのが人材コーディネーターです。
せっかくの再就職や派遣もミスマッチングにより定着しなければ誰の利益にもなりません。
コーディネートを成功させる秘訣は就業/派遣希望者の特性、スキルなどを素早く把握し、その人の価値を見い出し、その人の働く意欲を引き出すことです。
そして適応する企業へ送り出し定着させるまでが人材コーディネーターの仕事だと考えます。
このような重責業務をこなすために必要なスキル修得訓練は簡単ではありません。
しかし本講座はコーディネーターに求められるスキル/技術を効率よく会得し、実践で即使えるノウハウを提供するものです。
現場経験に基づいた豊富な知識を擁する講師陣が丁寧に指導します。
みなさんに出会えるのを楽しみに待っています。
小西 伸郎(こにし のぶお)
人材ビジネス業界で働くことを目指し、そのために「明らかなスキル」を身につけたいと考えている方に必須の講座です。
業界での活躍につながる先行投資として無条件で受講をお勧めします。
実際に本講座の講義において私自身がつねに感じることは、企業が求める人材像と、日々の現場の業務のあり方の相関を理解するとことが、驚くほどスムースに理解でき且つ展開出来るプログラム構成となっていることです。
資格所持者として貴方は、如何にあるべきかを「教えられること」は当然ながら、働く貴方は、如何にあるべきかを「学ぶこと」もできる素晴らしいダブルルートの授業内容であることです。
将来を考えて、人材ビジネス業界への挑戦だけではなく、如何に「生きていく」を追求しながら、どのような業界にも通用する「人材学を学ぶ」を修得して、幅広い人財構築の場と考えてはどうでしょうか。
貴方との素晴らしい出会いを楽しみにしております。
齊藤 榮一(さいとう えいいち)
世界を舞台とする競争に立ち向かい、いかに地球社会に奉仕していくかを課題に産業界は大きく変貌を続けています。
並行して仕事の質、スピード、時間の要求がますます厳しくなっています。
これに応えることのできる人材が求められています。
人材派遣業界においても然りです。
心・技・体において時代の先駆者となることの出来る人材が必要とされています。
人材コーディネーターのプロフェッショナル化が強く要請されています。
信頼度の高い調整の核となるため、「プロフェッショナル人材コーディネーター/キャリア・カウンセラー」資格を一刻も早く手にされ、人材派遣業界で大活躍してください。
人材ビジネスの経営を目指す方にも格好の講座です。
佐藤 祐子(さとう ゆうこ)
コーディネーターの仕事は、極めて多岐に亘っています。
この講座では、人材の募集、登録予約の受付、面接及びスキルチェック、スタッフ研修、登録スタッフの囲い込み、受注とのマッチング、派遣先クライアントのクレーム対応、派遣スタッフへのアフターフォローといった一連の業務に必要な専門知識・スキルはもちろんのこと、派遣労働者や派遣就労希望者からの要望が多いキャリア・カウンセリングの実践を担う「プロ」としての即戦力の修得を目指しています。
プロフェッショナル・人材コーディネーター/認定キャリア・カウンセラーというW資格を活かし、人材ビジネス業界で活躍して下さい。
下枝 美千代(しもえだ みちよ)
「プロの人材コーディネーター」とはどのような人を指すのでしょうか?必要とされるのは知識とヒューマンパワーです。
乱立する派遣ビジネス業界では、即戦力となる優秀な人財を市場に供給しつづけ、クライアント様はもちろん派遣社員自身から信頼される、真の「プロの人材コーディネーター」が求められています。
キャリア・ブレーンの「プロフェッショナル人材コーディネーター養成講座」ではテクニックだけではなく、貴方の≪ヒューマンスキル≫をアップさせるべく、素晴らしいヒューマンパワーを持つ多くの講師陣が実務重視の内容の濃い研修を実施しています。
是非ご一緒に、≪架け橋となれる≫プロの人材コーディネーターを目指して前 進しましょう!!
菅沼 真奈美(すがぬま まなみ)
終身雇用があたりまえだった時代が終わりを告げ、就業形態が多様化するなか、派遣社員の割合は増加の一途をたどっております。
その反面雇用のミスマッチ、派遣社員の派遣先でのトラブルなどメンタルな面での問題も絶える事がありません。
そんななか、人材派遣会社には競合他社と差をつけるために人材コーディネーターの質の高さが求められております。
この講座には豊富な資料と明日から即戦力とて使えるノウハウがぎっしり詰まっております。
一日も早くその知識を身につけ、プロの人材コーディネーターを目指しましょう!皆様の受講をスタッフ一同心からお待ちしております。
杉江 雅子(すぎえ まさこ)
人材派遣業、人材ビジネス。
普段よく耳にするこの業種で活躍するのが「人材コーディネーター」です。
「人材」=有用な、専門的な知識を持った人物として、「コーディネイト」=調整し、まとめたり、調和するように組み合わせること。
つまり、人の持つ能力をしっかりと見極め、企業の求める人物像とマッチングすることが最終目標となる重要な仕事です。
そのためには、企業を開拓することも、人材を募集することも全てが仕事です。
一言で「人材コーディネーター」と言っても、多くのスキルが必要になります。
中でもキャリア・カウンセラー、コーチングを習得することで必要不可欠な“人の持つ能力や考えを引き出すスキル”を身につけておくことは、非常に力強いベース作りになります。
さらにご自身の経験と重ね合わせ、プロの「信頼される人材コーディネーター」となるべく受講していただくのが「人材コーディネーター養成講座」です。
武内 久美子(たけうち くみこ)
社会のグローバル化・IT化・高齢化に伴い、雇用形態も変わりつつあります。
正社員の雇用が減少する一方で、非正社員(人材派遣・パートタイマー)の雇用が拡大する中で、企業側からはより高いスキルを有する即戦力供給源として、スタッフ側からは新たな勤労スタイルとして人材派遣は脚光を浴びています。
企業・スタッフ双方のメリットを最大限に生かした効率よい人材派遣を提供する人材コーディネーターが求められています。
本講座では、現場の声に基づいた実務重視のカリキュラム構成により、短期間でプロの人材コーディネーターのノウハウが身につきます。
人材コーディネーターとしての新たな活躍の場を保障してくれるでしょう。
武田 卓雄(たけだ たくお)
雇用形態の変化に伴って労働者派遣の対象業務は今尚多い状況です。
そこで必要とされるのがプロの「人材コーディネーター」です。
人材コーディネーターの仕事は、企業(派遣元、派遣先)とスタッフ(派遣労働者)をコーディネート(調整)することですが、登録スタッフや派遣スタッフと日常的に接しながら、紹介先、紹介者の仕事内容、スキルのマッチングやスタッフの職業観やキャリア形成上の相談に対して的確なアドバイスが必要となります。
一方では人材を求める企業側の要求にも的確に対処していくためのプロとしての「人材コーディネーター」のスキルが求められます。
自らも絶えず自己研鑽が必要な仕事ですが、企業側からもスタッフからも感謝された時、「遣り甲斐」を強く感じる仕事です。
「人材コーディネーター」の仕事に興味を持っておられる方、やってみたいと思っておられる方は是非、「プロフェッショナル 人材コーディネーター/認定キャリア・カウンセラー養成講座」を受講され、キャリア・カウンセリング及びコーチングの理論とスキルを修得され、プロの人材コーディネーターとしてご活躍されることをお勧めします。
テキストもポイントが分かりやすく解説されていて、ベテランの講師陣が指導していきますので安心して学ぶことができます。
玉木 勝(たまき まさる)
人材コーディネーターは、日常的に登録スタッフや派遣スタッフと接する仕事で、昨今特に注目されています。
具体的には、スタッフの仕事上の希望や悩み、キャリア形成上の相談に適切に対応し、アドバイスする機能が求められています。
人材コーディネーターの活躍によって、企業が差別化を図り、業績向上に結びつくことが出来るからです。
人材ビジネス業界を知り、プロとしての技術を身につけていきましょう。
そのためにも、まず自分を知り、認め、さらに大きな目標に向かって努力することも必要です。
自らを高めながら、コーディネーターを務めていくのです。
本養成講座では、人材コーディネーターの日常業務について順を追って基礎から応用まで習得できるよう配慮されたマニュアルを使用した講義で、まさに人材コーディネーターのプロを目指す方のための評判の講座です。
中島 道雄(なかじま みちお)
この講座は「人材コーディネーター」として、ノウハウとスキルを身に付けたいとお考えの方にお勧めです。
現在、企業は人材について必要な力を有した「人」を求めています。
この要望に応えるのが人材派遣業界です。
この要望に対してスピーディに応えるためには、高いスキルを持つプロの「人材コーディネーター」の存在が必要です。
業界ではますます多くのプロフェッショナルな人材を必要としています。
「人材コーディネーター」を目指す貴方こそぜひとも必要な方として待ち望まれています。
この講座を受講され資格を取得して、人材派遣業界で活躍の場を獲得してください。
そして働きたい方、企業の双方から喜んでいただける「人材コーディネーター」を目指して欲しいと願っています。
貴方の目的成就に向けて、講座にてお会いできますことを楽しみにしております。
萩原 みゆ紀(はぎわら みゆき)
人材コーディネーターは、人と仕事、人と企業を有機的につなぐ架け橋。
企業と縁を結ぶことによって、また、仕事そのものに携わることによって、自分の能力が研かれ、さらに新しく開発されて未来が明るくクリアになってゆく。
人材コーディネーターは、そんなビジネス界をフィールドとした個々のキャリア・ ライフづくりの一役を担う創造的な仕事です。
まずはシンプルに、人間そのものが 好きであること。
これが人材コーディネーターとしての基本条件です。
チャンスは 備えのある人にやってくるもの。
人材ビジネス市場がますます広がりゆく昨今、人材コーディネーターとして必携の細かな業務ノウハウに加え、現場で使える多様な実践スキル習得を実現した本養成講座を受講すれば、必然的にあなた自身の新しいキャリア・マップが描かれることでしょう。
私たちと一緒に、まずは 第一歩を踏み出して次代の波に乗ってみませんか。
そこからきっと、人生がより彩り豊かに展開しはじめます。
花牟禮 和子 (はなむれ かずこ)
派遣社員として働いてきた経験から、派遣社員の実情や心情は誰よりもよく理解しています。
派遣満了後は、逆に人事給与の担当者としての実務経験があり、派遣先が求める人物像もよく理解しています。
双方の立場を経験したからこそ言えることですが、派遣元である派遣会社側が単に仲介業として紹介営業してしまうと、間に立つ派遣社員に皺寄せがいってしまいます。
実際に、派遣社員と派遣元(他社ですが)との団体労使交渉にまで発展したケースも見てきました。
派遣社員と派遣先とのよりよいマッチングを図るためには、双方の立場を理解し、実情を知り、適材適所を図る必要があります。
そのためには、人材コーディネーターのプロフェッショナルとしてのスキルが不可欠です。
この講座は、派遣社員個人の能力を生かし、派遣先にも喜ばれる、そんな人材コーディネーターになりたい方のための講座です。
樋口 和美(ひぐち かずみ)
労働者派遣は、募集からはじまり、スタッフ管理フォロー、保険の手続き、給料計算にいたる事務手続きまで人材派遣会社が行うため、企業にとって大きなメリットのある制度です。
派遣可能業務の拡大や期間延長もなされ、さらに導入が増すことでしょう。
こうした中、人材コーディネーターには活躍の場が増加すると同時に、幅広い業務や多様な派遣スタッフの要望に柔軟に対応できるスキルが求められています。
当養成講座では、即実務に活用できる「生きたスキル」の修得を可能にしたカリキュラムをご用意して、お待ちしております。
人材コーディネーターの仕事の魅力を是非体感していただき、ご活躍される日を共に目指し、バックアップいたします。
藤長 博子(ふじなが ひろこ)
現在、正規雇用の減少により、契約社員・パートタイマー・派遣社員などの非正規雇用の増加が目立ちます。
特に若年層においては、働くこと=ハケンというイメージが定着されつつあります。
これからは益々人材コーディネーターの活躍が期待されることでしょう。
さて、もしあなたが派遣スタッフをされてる場合、どんなコーディネーターに担当して欲しいでしょうか?あなたの気持ちをよく理解し、より適切な仕事を紹介してくれるそんなコーディネーターを望まれるのではないでしょうか。
そのような人材コーディネーターを目指すのなら、ぜひ、講座の受講をお勧めします。
講座ではカウンセリングやコーチングを学ぶことによって、コミュ二ケーション力のアップを図り、そしてコーディネーターとしてのノウハウを学びます。
講座で体得したスキルで理想の人材コーディネーターを目指しましょう。
松下 展子(まつした のりこ)
人材コーディネートの究極の目標は“求めるものと求められるものとの発展的マッチング“によって新たなエネルギーがそこに生まれることです。
その両者の出会いのセッティングを可能とするのは人材コーディネーターの力量次第といえるでしょう。
そのためには人材コーディネーター自身の能力開発が不可欠です。
当講座では業界の知識をはじめとし、情報収集能力、コミュニケ-ション能力、分析力、人材育成能力、営業力と多岐に渡る能力開発を可能とします。
スキルアップはもとより人間力の向上をも可能とするでしょう。
松本 篤樹(まつもと あつき)
「どのような仕事にも 、勘どころが必ずある 」と思われませんか?人材ビジネスの中で人材コーディネーターの役割は 、派遣社員の仕事人生 、キャリア形成に寄り添いながら 、派遣会社の業績の一端を担う重要な役割を果たしています 。
一見 、華やかに見える仕事ですが 、 「ニーズに応え 、当たり前のことを当たり前に 、如何にツボを心得て実行するか 、そして必要なスキルを身につけているか 」といったアナログの部分がプロのコーティネーターとして大成するかどうかの成否を握っています 。
あなたは 、この講座で 、コーディネーターの仕事の勘所 、必要な知識 ・スキルなどの研修を通じ 、不足部分には自ら努力し充実させ 、既知の部分には共感と自信を持つことによって 、やる気と勇気が湧いてきます 。
あなたの受講をお待ちします 。
山本 幸 (やまもと みゆき)
これからの「人材コーディネーター」にとって何が必要でしょうか? 私はグローバルな視野と臨機応変な対応、そして常に向上する姿勢だと思います。
日々変化する日本経済や状況に的確に対応出来る人材を育成することこそ私達「人材コーディネーター」の使命と考えています。
同じ時代を生きている多くの人々が世のため人のために何かしら残せることができたらいいな。
それが私の「夢」です。