コーディネータースキルをアップする

コーディネーターの腕を磨きましょう

新しいマナー、新しい働き方に、すでに柔軟に対応している人がいる一方で、新しい社会が始まっているんですと言われても、ピン!とこない人も多いのではないでしょうか?
長時間労働の禁止、同一賃金同一労働、パワハラ防止法の施行など、次々に法律の強制力をもって国際競争力を上げようと、様々に取り組まれた日本企業と労働環境の変化。何のことはない、新型のウイルスが現れたことによって、強制的に変化を強いられることになった日本人。今や、在宅で仕事をすることができるなら、ずっと在宅ワークがいい、満員電車のリスクを考えると出社したくないなど、十分に変化に対応している人たちが大勢現われました。思考変容は、追い込まれなければならないのかと思うと、残念な気持ちも湧いてきます。

ところで、派遣会社には、今、「仕事の契約を打ち切られた」派遣社員と、正社員が、仕事を探す手段として派遣会社に押し寄せてきています。

こんな時こそ、コーディネーターは腕の見せどころです。

スタッフの皆さんのキャリアビジョンの明確化や、キャリアカウンセリングを重ねて、より魅力のある人材として、派遣先にご紹介できるように出来る時だからです。
先ほども触れましたが、強制的に思考の変化をさせられたのは、正社員だけではありません。派遣社員の皆さんこそ、正社員との違いを目の当たりに、実感させられたからこそ、自分に磨きをかけて、働くモチベーションを明確にしなければならないのです。

ジョブ型の契約が成立するかどうかは、働き手次第で決まる

日本の労使契約が、完全にジョブ型になるのは、少し先のことになるでしょう。なぜなら、雇用環境の整理をしなければならないからです。
また、欧米のようなジョブ型の契約ではなく、日本独自の働き方ができると期待もしています。なぜなら、日本は中小企業が社会を支える国だから、プロフェッショナルだけでは職場は成り立たないからです。多能工と専門職の混在は必須でしょう。

この新しい社会をつくる担い手の一人が、派遣コーディネーターではないでしょうか?

何のために働くのか、どんな風に働くのかなど、今まで自分で考えなかった人材は、たくさんいるのです。目的とビジョンだけではありませんが、せめて、何のために働き、どうなりたいかを想像した上で、「今、ここ」で、何の仕事をすることが将来につながるのかを一緒に考えたり、自分の人生の整理を手伝ってもらうことによって、人材としての価値を磨く。新しい時代の担い手を作ることができるのではないでしょうか。そんな社会的な役割を担うのは、常に雇用環境を先進的にリードしてきた人材派遣会社の使命だと思うのです。
ジョブ型の契約が整うようになれば、派遣社員は在宅ワークをさせないという区別なく、働くことができるような未来が描けることでしょう。

プロフィール

竹内和美先生

竹内 和美

実践を想定したワークショップ形式での研修を実施。研修中に、その企業の課題を参加者に認識させ、解決、前進に意識を一丸とさせる投げかけで、想定以上の効果があると好評。製造業から小売業、サービス業まで、また経営者や中間管理層から新入社員まで、実績と事例が豊富。組織の根幹である人材育成に様々な角度からアプローチしています。